全国組織の瓦販売組織の標準価格表の解説
瓦自身の葺き直し価格、費用は、この標準価格表から、¥5,000/㎡(材料費込)、これと、他の屋根部品、棟、けらば、軒先、ルーフィング、足場などは別途です。詳しくは下記の価格表を参照。
解説は下、価格表の書き直しと説明:
この価格表を用いて屋根面積別の葺き替え概算を出してみました:
50㎡瓦屋根、76㎡瓦屋根 平屋、81㎡瓦屋根洋風、96㎡瓦屋根洋風、140㎡瓦屋根 和風
瓦工事の費用・施工費用として、一般公開されている、瓦工事組合の価格表の拡大リストと解説になります。元の価格表が見にくいので、項目を書き直して各価格項目の解説をリンクして下の方に記載いたしました。この価格はお助け隊の瓦工事相場の参考にしています。提携の瓦工事の会社もこの価格に近い工事をすることもあります。
しかし、この価格表は全瓦連の価格表と考えられ、全瓦連に加盟していない瓦屋さんはこの限りではありません。提携の屋根屋さんも全瓦連に入っていない会社もあり、実際の費用は見積を取って頂きたいと思います。
瓦屋根葺き替え・修理の標準価格表&解説
千葉県瓦販売工事組合;瓦工事、標準価格表:
瓦の工事組合に全日本瓦工事業連盟という瓦屋根屋さんの組合があります。その支部の価格表が公開されていたので、掲載しましたが、その拡大版と、各部位の名前がわかりにくいと思いましたので、各役物を含めたものを簡単に解説しました。下の表が見にくかった価格表の写しで、その下に沢山ありますが、各部分、役物などの名称と解説です。
工事見積項目 | 金額 | 単位 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
無料点検下見料 | 無料 | 1回 | ||
修理基本料 | ¥10,000 | 1回 | ||
常備工賃 | ¥30,000 | 一口 | ||
修理時間手間 | ¥6,000 | 一時間 | ||
葺直し工賃 | ¥5,000 | 平米 | ||
棟取り直し工事 | ¥10,000 | m | @;丸共3段 | |
棟取り直し | ¥2,000 | m | @;一段増毎に | |
棟取り直し | ¥8,000 | m | @;6~7寸丸 | |
土居のし | ¥5,000 | m | ||
棟面戸漆喰工事 | ¥4,000 | m | ||
土居のし漆喰工事 | ¥2,000 | m | ||
軒面戸漆喰工事 | ¥2,000 | m | ||
軒面戸ブラメン | ¥2,600 | m | ||
雪止め瓦取替 | ¥6,000 | m | ||
雪止め金具取付 | ¥4,800 | m | ||
瓦、葺き土、取除工賃 | ¥3,000 | 平米 | 瓦と土の両方(土葺きの屋根) | |
瓦、葺き土、取除工賃 | ¥2,000 | 平米 | 瓦のみの撤去費用(引っ掛け瓦屋根)土はなしの場合 | |
スレート類撤去費用 | ¥1,800 | 平米 | ||
廃材処分工事 | ¥1,500 | 平米 | ||
野地板類工事 | ¥2,000 | 平米 | ||
下葺工事 | ¥650 | 平米 | ||
瓦桟工事 | ¥1,000 | 平米 | ||
瓦(シルバー) | 定価 | 枚 | ||
銀黒その他 | 一割増し | 枚 | ||
廃材処理費用 | 記載なし | 平米 | ||
小運搬費 | 記載なし | 一式 | ||
諸経費 | 一式 | @工事費用の 5%程度、屋根屋による |
===============
標準価格表にある主な価格項目:
無料点検下見料:
瓦屋根の葺き替え、修理のための現場調査の費用のことです。瓦に限らず無料のことが殆ど、費用が発生すると聞いたことがありません。特別なことが無い限り請求はありません。
修理基本料金:
この項目では瓦屋根の修理、葺き替え、工事にかかるときに、基本の費用として請求される費用ですが、取らない屋根屋さんも多いです。屋根屋によります。他の費用とは別途になります。
常備工賃:
作業に使う、車、トラック、梯子、荷揚げ機、もろもろの道具等の減価償却の費用です。この費用は時々競合の屋根屋さんが上げているのを何度か見ています。作業に関わる経費です。工事には必ず儲け、利潤があるのでそこから出すのが筋と考えますが、わざわざこの項目で請求することが行われています。
修理時間手間:
瓦屋根修理で発生する費用です。20~30分で修理できても最低この費用を請求されます。基本料と合わせて、最低¥16,000かかる場合もあります。請求しない屋根屋さんも多いです。
葺直し工賃:
職人さんが実際に瓦を施工するときの費用。屋根の平部(本体部分 棟、軒先、けらば、谷など端部分以外の主部分)の施工価格です。瓦屋根の葺き替え時に発生する作業費用です。この書き方では、瓦の材料費は含まれていません。材料費は別途になりますが、屋根屋さんの多くは施工費と材料費を合算して請求することが多いです。見積の書き方に注意が必要です。
棟取り直し工事;丸共3段:
屋根の天辺にある、棟瓦(熨斗瓦、冠瓦)の施工費で本体の価格とは別途に請求することもあります。瓦屋根は棟の部分が段になっていて、何段積むかお客様の希望を入れて施工します。段数が多くなれば費用もかかります。この金額では丸共3段と言っていますが、意味は、熨斗瓦:2段、冠瓦(半丸、かまぼこ型瓦)1段の合計3段積みの構成での価格を言っています。地震に強い冠瓦だけで施工すると更に安くなります。何も言わないとそのままの段数での見積になります。
棟取り直し;一段増毎に:
棟の積み方。1段増加するごとの価格です。主に熨斗瓦で一段増すごとに¥2,000/mの費用が発生します。
棟取り直し; 6~7寸丸:
棟部分で先程言った、冠瓦のみでの施工費用になります。冠瓦は7寸丸の冠瓦、6寸丸の冠瓦、あるいは三角の冠瓦もあります。左:熨斗瓦5段+冠瓦の計6段の棟を右:七寸丸一段へ変更、棟が軽くなって、ガイドライン工法で更に強固な棟になりました。
左写真:棟部分のガイドライン工法、右:棟の冠瓦は丸だけではなく、三角形もあります。
今はあまり使わない言葉ですが、壁と屋根との間の施工で壁側に施工するものです。通常では壁の取り合い部分施工費用として見積にかかれることが多いです。壁からの雨水を屋根側に確実に流し、壁の中に入り込むのを防いでいます。意匠的にも美しく見せる施工になります。列のコンテンツ
>>>棟面戸漆喰工事

今は漆喰部分の施工はまとめて記載することが多いのですが、あえて分けて書くといろいろな箇所の漆喰施工になります。棟と平瓦との間の三日月状の箇所での漆喰です。以前は白い漆喰でしたが、この三ヶ月形の瓦や樹脂製の材料(面戸瓦)南蛮漆喰(屋根専用セメント)で施工されることが多いです。もちろん漆喰で施工されることもありますが、他の材料のほうが長持ちします。ただ漆喰は真っ白で美しさがあります。

軒先の面戸漆喰工事:
軒面戸とは、軒先の瓦の直下(矢印)の部分。以前は漆喰が主流でしたが面戸と同じように、瓦や南蛮漆喰(屋根専用セメント)が使われています。
軒面戸ブラメン:
軒先部分の瓦施工でできる隙間を埋める工事で漆喰で埋める場合と別の部品を使う場合があります。この部品をブラメンを言います。各社から部品はいろいろ出ています。
雪止め瓦取替:
雪止めは金具を使う場合と、瓦自体に雪を止める出っ張りがある瓦を使う場合とがあり、雪止め瓦を使う場合はこの瓦と普通の瓦との交換が必要になります。この費用。
雪止め金具取付:
雪止めを金具で行う場合の費用です。
瓦、葺き土取り除き、工賃(土葺き):
瓦、葺き土取り除き、工賃(引掛葺):
瓦を撤去する場合、古い瓦屋根では、瓦の下に土があり、この土の粘性によって瓦を固定していまし。築30年程度では、引っ掛け桟工法の瓦屋根ですが、40年、50年以上の瓦屋根では土葺(土葺きといいます)の場合が多く、その土も撤去しなければならないので、費用が加算されます。ですので、引っ掛け桟工法と土葺の撤去として記載があるわけです。
スレート類 (撤去費用):
ここにスレート材の撤去費用があるのは何故?と思ってしまいますが、基本的にスレート屋根の葺き替えで瓦を使用することは重量の問題でやりません。
廃材処分工事:
ここでの廃材は瓦です。屋根屋さんは瓦を自社で処分できないので、専門の産業廃棄物業者に依頼をして処分してもらいます。廃棄業者への持ち込み料は、業者によってまちまちで¥8,000/トン~15,000/トン程度です。これに運搬費と儲けが加算されます。
野地板類工事:
下地のことですが、昔は野地板、今はサブロクのコンパネ(合板)を使い、施工費用は材料込で9mm厚の材料で、¥2,000/㎡、12mmのもので¥2,200/㎡程度です。この価格表は施工費用のみが記載されています。
下葺工事:
防水材、ルーフィングのことを言います。現在はゴムアス(改質ゴムアスファルトルーフィング)という防水材が使われます。瓦屋根には水はけの更に良い、キズ入のルーフィングが使われます。価格表には¥650/㎡とありますが、種類によって金額は変わり、¥700/㎡~¥900/㎡程度になります。

ルーフィングの施工が終わったら、瓦を固定する為の20mm程度の高さの角材を施工します。ここに瓦を釘で固定するのがガイドライン工法です。1995年以前では殆ど釘で止めることはしない、瓦の爪を桟木に引っ掛けて施工する引っ掛け桟工法が主流でした。桟木の施工費用は、この価格です。
使用瓦(シルバー):
使用瓦(銀黒その他):
この価格表では平瓦の施工には、工事費用と材料費とを分けています。その瓦材料の価格ですが、具体的な金額はないです。これは各屋根屋に任せています。工事費用は書いているのに、瓦の材料費は不明になっています。この瓦の価格が問題になっています。
発生廃材処理費用:
この廃材は何なのか?具体的なものは記載がありません。多分、屋根葺き替え、屋根工事中に排出されたゴミと思います。この瓦を撤去したあとの廃材とは別の費用ですが、請求する屋根屋とそうでない屋根屋がいると思います。
小運搬費:
材料の運搬はトラックですが、現場の状況によっては、道路と現場との距離がある場合など多くの人力を使って材料を運ばなければなりません。廃材も同じです。これは場合によっては多くの労力が必要で、その費用になります。
諸経費:
諸経費、一般経費って何?と質問されますが、これはその工事に掛かった経費、高速代、駐車場代、電話代、印紙代、契約文書などを作成する労力、など主にはその工事に係る時間労働の請求です。広告費、宣伝費などもこの内ですが、広告費などはこの工事一件でのものではありません。年間いくらです。また車、道具などの減価償却費も経費のうちになります。ずるい?屋根屋はこの資材、道具、車の減価償却費も請求することがあります。これらは儲けの中から出して欲しいと私は思ってしまいますが・・・
しかし、私が思うにこれは表の儲けに相当します。ん!では裏の儲けとは?裏表関係ないのですが、裏の儲け・利潤はもちろんすべての工事項目に利潤が入っています。見積に利潤などと書いていませんが、当然利益が入っています。
工事をするには、材料費+人件費+もろもろの経費+利潤です。見積を材料費、経費、儲けなどとは書きません。これが当たり前ですが、利潤の仕組みです。これをもっともらしく、表に必要経費としてお客様からいただこうとするのが経費です。
屋根面積50㎡、瓦を新瓦に葺き替える費用
屋根面積:49.3㎡、建坪15坪、瓦葺き平屋のモデルを使って、新瓦での屋根葺き替え費用、相場を概算いたします。工事の方法は瓦を撤去をして新たな仕上材を施工する工法です。
使う家の屋根仕様:
面積:49.3㎡(1階:4.14㎡、2階:45.18㎡)
建坪(一階床面積):10坪、33㎡
屋根:瓦、切り妻型
工法:既存瓦撤去
葺き替える屋根材:瓦
屋根勾配:4寸:4/10
軒先の長さ、1階:3.13m、2階:11m
けらばの長さ、1階:2.86m、2階:13.2m
壁の取り合い:長さ、1階:6.0m
2階の棟の長さ: 6.36m
標準価格表を元に出した瓦葺き替え概算費用:
工事項目 | 金額 | 単価 | 数量 | 単位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
足場費用 | ¥100,000 | ¥ 800 | 125 | 平米 | |
瓦撤去費用 | ¥ 98,600 | ¥ 2,000 | 49.3 | 平米 | |
廃材処理費用(運搬費含む) | ¥ 73,950 | ¥ 1,500 | 49.3 | 平米 | 瓦他廃材処分費用 |
ルーフィング施工費 | ¥ 32,045 | ¥650 | 49.3 | 平米 | ゴムアス |
瓦桟施工費用 | ¥ 49,300 | ¥1,000 | 49.3 | 平米 | |
瓦本体、平部施工費用 | ¥ 483,140 | ¥ 9,800 | 49.3 | 平米 | 工賃¥5,000/㎡、瓦材料費:¥300 X 16枚/㎡で |
棟部分施工費用 | ¥ 63,600 | ¥ 10,000 | 6.36 | m | 丸共三段=熨斗瓦3段+冠瓦 |
軒先水きり部分 | ¥ 64,998 | ¥ 4,600 | 14.13 | m | 軒先部分の施工 |
けらば部分雨抑え | ¥ 0 | ¥ 0 | 16.06 | m | 本体工事に含む |
壁の取合部分雨抑え | ¥ 30,000 | ¥ 5,000 | 6.0 | m | 一階下屋の壁と屋根との間の部品 |
屋根工事の小計 | ¥ 995,633 | - | - | - | - |
諸経費(工事費の5%) | ¥ 49,782 | - | - | - | - |
税抜き合計 | ¥ 1,045,415 | - | - | - | |
税込み合計金額 | ¥ 1,150,000 | - | - | - | 概算の為千円未満四捨五入 |
屋根面積76㎡、瓦を新瓦に葺き替える費用/平屋の例
屋根面積:76.0㎡、建坪15坪、瓦葺き平屋のモデルを使って、新瓦での屋根葺き替え費用、相場を概算いたします。工事の方法は瓦を撤去をして新たな仕上材を施工する工法です。
使う家の屋根仕様:
屋根面積:76.0㎡
建坪(一階床面積):15坪、49.5㎡
屋根:切り妻型、
材質:瓦
工法:瓦材撤去
葺き替える屋根材:瓦
屋根勾配:4寸:4/10
軒先の長さ、1階:18.8m
けらばの長さ、1階:16.2m
棟の長さ: 9.4m
標準価格表を元に出した瓦葺き替え概算費用:
葺き替え項目 | 金額 | 単価 | 数量 | 単位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
足場設置&解体費用 | ¥ 0 | ¥800 | 0 | 平米 | 足場は平屋の為なし |
瓦撤去費用 | ¥ 152,000 | ¥2,000 | 76.0 | 平米 | |
廃材処理費用(運搬費含む) | ¥ 114,000 | ¥1,500 | 76.0 | 平米 | |
ルーフィング施工費 | ¥ 49,400 | ¥650 | 76.0 | 平米 | |
桟木施工費 | ¥ 76,000 | ¥1,000 | 76.0 | 平米 | |
瓦本体施工費 | ¥ 744,800 | ¥9,600 | 76.0 | 平米 | 工賃¥5000+瓦材料、\300 X 16枚/㎡ |
棟部分施工費用 | ¥ 94,000 | ¥10,000 | 9.4 | m | 丸共三段=熨斗瓦3段+冠瓦 |
軒先水きり部分 | ¥ 86,480 | ¥4,600 | 18.8 | m | 軒先面戸漆喰工事 |
けらば部分雨抑え | ¥ 0 | - | 16.2 | m | 瓦本体工事に含む |
屋根工事の小計 | ¥ 1,316,680 | - | - | - | - |
諸経費(工事費の5%) | ¥ 65,834 | - | - | - | - |
税抜計 | ¥ 1,382,514 | ||||
税込工事合計 | ¥ 1,521,000 | - | - | - | 概算の為千円未満四捨五入 |
屋根面積81㎡、瓦を新瓦に葺き替える費用
屋根面積:81.3㎡、建坪20坪、瓦葺き、2階建てのモデルを使って、瓦の葺き替え費用、相場を概算いたします。工事の方法は既存材料の撤去をして新たな瓦を施工する工法です。
使う家の屋根仕様:
屋根面積:81.3㎡
建坪(一階床面積):20坪、66㎡
屋根:瓦、切り妻型
材質:瓦、日本瓦
工法:瓦材撤去
葺き替える屋根材:瓦
屋根勾配:4寸:4/10
軒先の長さ、1、2階:39.09m
けらばの長さ:0m
棟の長さ: 32.95m
谷の長さ: 6.86m
標準価格表を元に出した瓦葺き替え概算費用:
葺き替え項目 | 金額 | 単価 | 数量 | 単位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
足場設置&解体費用 | ¥ 162,400 | ¥800 | 203 | 平米 | 工事の為の足場費用 |
瓦撤去費用 | ¥ 162,600 | ¥2,000 | 81.3 | 平米 | |
瓦等廃材処理費用 | ¥ 121,950 | ¥1,500 | 81.3 | 平米 | |
ルーフィング施工費 | ¥ 52,845 | ¥650 | 81.3 | 平米 | |
瓦桟施工 | ¥81,300 | ¥ 1,000 | 81.3 | ||
瓦本体施工費 | ¥ 796,740 | ¥9,800 | 81.3 | 平米 | 工賃¥5000+瓦材料、¥300 X 16枚/㎡ |
棟部分施工費用 | ¥ 329,500 | ¥10,000 | 32.95 | m | 丸共三段=熨斗瓦3段+冠瓦 |
軒先水きり部分 | ¥ 179,814 | ¥4,600 | 39.09 | m | 軒先面戸漆喰工事 |
谷部分 | ¥ 37,730 | ¥5,500 | 6.86 | m | 谷板金施工費用 |
屋根工事の小計 | ¥ 1,924,879 | - | - | - | - |
諸経費(工事費の5%) | ¥ 96,244 | - | - | - | - |
税抜計 | ¥ 2,021,123 | ||||
税込み合計 | ¥ 2,223,000 | 概算の為千円未満四捨五入 |
屋根面積96㎡、瓦を新瓦に葺き替える費用
屋根面積:96.3㎡、建坪25坪、瓦葺き、2階建てのモデルを使って、瓦の葺き替え費用、相場を概算いたします。工事の方法は既存材料の撤去をして新たな瓦を施工する工法です。
使う家、屋根の仕様:
屋根面積: 96.3㎡
建坪(一階床面積):25坪、82.5㎡
屋根:切り妻型、
材質:瓦、日本瓦
工法:瓦材撤去
葺き替える屋根材:瓦
屋根勾配:4寸:4/10
軒先の長さ、1、2階:40.0m
けらばの長さ:0m
棟の長さ: 34.37m
谷の長さ: 8.35m
標準価格表を元に出した瓦葺き替え概算費用:
葺き替え項目 | 金額 | 単価 | 数量 | 単位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
足場設置&解体費用 | ¥ 200,000 | ¥800 | 250 | 平米 | 工事の為の足場費用 |
瓦撤去費用 | ¥ 192,600 | ¥ 2,000 | 96.3 | 平米 | |
瓦等廃材処理費用 | ¥ 144,450 | ¥1,500 | 96.3 | 平米 | |
ルーフィング施工費 | ¥ 62,595 | ¥650 | 96.3 | 平米 | |
桟木施工 | ¥ 96,300 | ¥1,000 | 96.3 | 平米 | |
瓦本体施工費 | ¥ 943,740 | ¥9,800 | 96.3 | 平米 | 工賃¥5000+瓦材料、¥300 X 16枚/㎡ |
棟部分施工費用 | ¥ 343,700 | ¥10,000 | 34.37 | m | 丸共三段=熨斗瓦3段+冠瓦 |
軒先水きり部分 | ¥ 184,000 | ¥4,600 | 40,0 | m | 軒先面戸漆喰工事 |
谷部分 | ¥ 45,925 | ¥5,500 | 8.35 | m | 谷板金施工費用 |
屋根工事の小計 | ¥ 2,213,310 | - | - | - | - |
諸経費(工事費の5%) | ¥ 110,666 | - | - | - | - |
税抜計 | ¥ 2,323,976 | ||||
税込工事合計 | ¥ 2,556,000 | - | - | - | 概算のため千円未満四捨五入 |
屋根面積140㎡、瓦を新瓦に葺き替える費用
屋根面積:140㎡、建坪30坪、瓦葺き、瓦葺き、2階建てのモデルを使って、瓦の葺き替え費用、相場を概算いたします。工事の方法は既存材料の撤去をして新たな瓦を施工する工法です。
使う家、屋根の仕様:
屋根面積: 140㎡
建坪(一階床面積):30坪、99㎡
屋根:切り妻型、
材質:瓦、日本瓦
工法:瓦材撤去
葺き替える屋根材:瓦
屋根勾配:4寸:4/10
軒先の長さ、2階:47.08m
けらばの長さ:37.65m
全棟の長さ: 22.35m
谷の長さ: 1.85m
壁の取り合い部:16.61m
標準価格表を元に出した瓦葺き替え概算費用:
工事項目 | 金額 | 単価 | 数量 | 単位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
足場設置&解体費用 | ¥ 280,000 | ¥800 | 350 | 平米 | 工事の為の足場費用 |
瓦撤去費用 | ¥ 280,000 | ¥2,000 | 140 | 平米 | |
廃材処理費用 | ¥ 210,000 | ¥1,500 | 140 | 平米 | |
ルーフィング施工費 | ¥ 91,000 | ¥650 | 140 | 平米 | |
桟木施工 | ¥ 140,000 | ¥1,000 | 140 | 平米 | |
瓦本体施工費 | ¥ 1,372,000 | ¥9,800 | 140 | 平米 | 工賃¥5000+瓦材料、¥300 X 16枚/㎡ |
棟部分施工費用 | ¥ 223,500 | ¥10,000 | 22.35 | m | 丸共三段=熨斗瓦3段+冠瓦 |
軒先水きり部分 | ¥ 216,568 | ¥4,600 | 47.08 | m | 軒先面戸漆喰工事 |
けらば部分 | ¥0 | ¥0 | 37.65 | m | 瓦本体工事に含む |
壁の取り合い部分 | ¥83,050 | ¥5,000 | 16.6 | m | 土居のし工事 |
谷部分 | ¥ 10,175 | ¥5,500 | 1.85 | m | 谷板金施工費用 |
屋根工事の小計 | ¥ 2,906,293 | - | - | - | - |
諸経費(工事費の5%) | ¥ 145,315 | - | - | - | - |
税抜計 | ¥ 3,051,608 | ||||
税込合計金額 | ¥ 3,357,000 | - | - | - | 概算のため千円未満四捨五入 |
瓦屋根の葺き替え概算、標準価格表による計算例は以上です。