ガルバリウム鋼板カバー工法欠点と対策

カバー工法デメリット/ガルバリウム鋼板

カバー工法のデメリット/ガルバリウム鋼板

スレート屋根、コロニアル、カラーベストのガルバリウム鋼板や市石粒付鋼板によるカバー工法が非常に人気を博しています。しかし、全く問題や気になることがないのでしょうか?

お助け隊でも既に10年以上前からこのガルバリウム鋼板によるカバー工法の契約を頂いてきましたが、工事現場を見ていて気になる点がありました。

私の立場は;賛成派です。

カバー工法のメリットはこのサイトでも他のサイトでも言い尽くされていますので、このページでは言いません。その代り問題点、気になることなどをとにかく書いて、果してカバー工法はダメな工法なのか?を検証してみたいと思います。

屋根を葺き替えるときは、既存の仕上材(屋根材)を撤去&廃材の処理、下地材が傷んでいる場合は交換、一部分の交換、修理をしてから、ルーフィング、新しい仕上材の施工と工事は進みます。

 

ガルバリウム鋼板によるカバー工法のデメリットは何があるか?

デメリットや欠点ともいえる意見を他のサイトから抜き出してみました。これらについて考察してみます。

  1. スレート屋根の上にルーフィングを施工するのに問題、粘着シートをはるべき
  2. 下地が劣化している状態でスレートの上にカバー工法をやるのが問題
  3. カバー工法をしてある屋根に更にカバー工法は不可(カバー工法の3重施工)
  4. 雨漏りに気付くのが遅れる可能性がある。
  5. カバー工法は太陽光パネルの設置ができない
  6. 選択できる屋根材が限られる
  7. 部分修理が困難、嵌合式のみ
  8. 古い屋根材がそのままなので、この先20年、30年も下の材料がもつのか?
  9. 古い屋根材、苔、カビなどそのまま残すので、心理的に気持ちが悪い。汚いものには蓋というのが気に入らない。
  10. 火災保険が使えなくなる可能性がある

>>>ガルバリウム鋼板・デメリットメニューに戻る

これらのカバー工法のデメリットの記述は下記のサイトです(サイト名は伏せ)

<Yahoo知恵袋から>

既存のコロニアルの上に、22kgのルーフィングを敷いても、気休めにしかなりません。まっ平らなベニヤの上に敷くから意味があるのであり、コロニアルの上には、粘着シートを張らなと、雨漏りの防止にはならないのです。カバー工法で雨が漏ったという事故は、こうした手抜き工事が原因となっています。20年以上経った既存のルーフィングにも穴を開ける事になりますから、

T社;

屋根の下地が劣化していた場合、その部分を補修しなければなりません。補修せずにカバー工法を行ってしまうと、そのまま放置してしまうことになります
以前、弊社が点検・調査にお伺いしたお住まいでは下地が腐食された状態で施工されたためか、建物内部まで被害が進行している例もございました。

I社;

・屋根の状態によっては実施できないこともある。
・カバー工法をすでにしてある屋根には施工できない。
・屋根が2重になっているため、雨漏りなどがわかりにくい。
・リフォーム後も屋根は劣化していくので、またいつかメンテナンスが必要になる。

屋根のカバー工法は、どんな屋根にでも対応しているわけではありません。劣化が激しい屋根の場合には、そこに新しい屋根材を重ねることができないことがあります。また、アスベストが多く使われていると、そこにふたをする形になるので、アスベストを取り除く必要が出てくる場合があります。また、屋根のカバー工法は、新しい屋根材を重ねることで重さが加わることになりますから、地震などの災害時に屋根が落ちてくる可能性がないとは言えません。しかも、屋根が重なっていることで雨漏りなどが気付きにくくなります。さらに、カバー工法は屋根のリフォームとしては有効ですが、そのままずっと使えるわけではありません。いずれは家全体の改修についてあらかじめ考えておく必要もあります。

N社;

スベスト入りのスレート屋根であった場合、子や孫などの次の世代にアスベストの処理を残してしまうことになります。また、太陽光発電の設置が困難になること、屋根の重量が少しだけ増し耐震性に影響を及ぼす可能性、などもあります。そもそも、瓦屋根に対しては施工するのが困難、スレート屋根の劣化状況によっては施工すること自体ができない、という問題点もあげられます。

M社;カバー工法のデメリット

瓦屋根には施工できない
太陽エネルギーパネルの設置が難しい
屋根の重量が少しだけ増す
屋根の劣化状況によっては施工できない
選択できる屋根材が限られる。

G社;

屋根材が二重になるので、その分重くなる欠点があります。屋根が重くなるほど住宅への負担が大きくなり、耐震性も低くなります。なるべく重量を増やさないために、金属屋根材(ガルバリウム鋼板)など軽量の屋根材を使用するのがおすすめです。

屋根の下地となる野地板が腐食していたり、既存の屋根材がひどく劣化していたりする場合は、屋根カバー工法が施工できないケースもあります。屋根リフォーム工事を行う際は、屋根材や下地の状態をしっかりと調査した上で、適切な施工方法を判断できる業者に依頼しましょう。

TE社;

屋根が重くなる

屋根カバー工法をおこなうと、新しく被せる屋根の重さが加わるため、屋根全体が少し重くなります。耐震性への影響は軽微とみなされています。壁量が不十分であったり、壁の配置がアンバランスな建物には適しておりません。被せる屋根は軽い金属屋根が一般的によくつかわれます。
金属といわると重いイメージがありますが、厚さが0.4mm程度の鋼板なので、とっても軽いです。ぜひ、金属屋根のメーカーもしくは業者さんから金属屋根のカットサンプルを取り寄せてください。実物を手にしてみると、驚くほど軽いことがよくわかります。

部分的な修理が困難(かん合式のみ)

金属屋根には屋根1枚1枚を引っ掛けあわせて張り付ける「かん合式」とよばれるタイプの屋根があります。かん合式は強風に強いメリットがあります。しかしその一方で、屋根の1部(1枚)がはがれてしまうと、上下左右の屋根材もはがさなければ修理・交換できない状況になることがあります。軒先(雨どい側)の屋根材がはがれた場合は、屋根面全てをはがさなければならない事態になってしまうことがあります。

屋根カバー工法は屋根を完全にリフレッシュさせる工事ではありません。古い屋根の下地はそのまま再利用するかたちになります。そのため、屋根下地の劣化が進んでいる状態でカバー工法をおこなった場合、これから20年、30年先も屋根機能が維持できるか疑問です。築後30年以上が経過している住宅で、まだまだ長く居住し続けたい希望があるかたは葺き替えも検討してください。

L社;

カバー工法のデメリットを包み隠さずお話

屋根が重くなる:
一番のデメリットは屋根が重くなることです。重ね張りする屋根材は、軽量であることがひとつの条件になります。屋根が重くなると、基礎や主要構造部に負担がかかり、建物の耐震性能を損ねることになるためです。また建物の重心が高くなるので、地震の際の揺れが大きくなります。

二番目のデメリットは、既存の屋根材を撤去しない事により不具合が生じる可能性があることです。古い化粧スレートは、多少の水分を含んでいると考えられます。またスレート屋根の重ね部分には、雨水が滞留している事もあります。それらを新しい屋根材で覆ってしまうため、水分まで中に閉じ込めてしまう事になります。湿気がこもり、最悪の場合屋根の下地材(野地板)まで腐食してしまう事にもなりかねません。

三つめのデメリットは、心理的な嫌悪感が残るかもしれないということです。
いくら表面が綺麗になっても、その下には古くなった以前の屋根が残っているのを気にする方もいらっしゃると思います。また、有害なアスベストを含んだものが家の一部に残っているのが嫌だという方も多いでしょう。これらの事を気にする方にとっては、既存の屋根を撤去しない事自体が最大のデメリットになります。

火災保険が使えなくなる可能性もある

他には、保険会社の火災保険が使えないことも挙げられます。火災保険に付帯している「風災・雹災・雪災」補償を申請すると、突風や強風、雹、積雪によって損害を受けた場合には補償を受ける事ができます。しかし、カバー工法で修理した屋根は、火災保険が使えなくなる可能性が高くなります。たとえ保険の対象となる工事だったとしても、保険会社から保険金が支払われるのは「原状回復」や「被災部位の修繕」に限られるためです。現状と異なる屋根材にすると、原状回復とは認められない可能性が高いでしょう。(保険会社への事前の相談が必要です。)

解説:

かなりの心配ごとがあると思われます。

初めに、考察する前に間違っている項目が、j. の「カバー工法工事は火災保険が使えなくなる」という条項です。間違いです。

火災保険の約款の第2章、あたりの「保険金を支払う場合」の項を見ると、文言は各会社で少し違いはあるものの;

当会社は、次のいずれかに該当する事故によって保険の対象が損害を受け、その「損害」に対して、この約款に従い損害「保険金」を支払います。

という条文があります。保険金の支払いは損害を復旧させたその修理金額に対して支払われるものではありません。火災保険会社が、損害額を事故報告書、写真、修理業者からの修理見積などを精査、査定し、損害額に対して保険金を認定し、支払うのです。カバー工法をやろうが他の方法で修理しようが問題ありません。現状と違うことをやっても何も問題ないのです。ですからカバー工法は保険金が使えないというのは間違いで、嘘になります。

>>>ガルバリウム鋼板・デメリットメニューに戻る

以上です。

>>> 屋根葺き替え、屋根工事トップページへ

-ガルバリウム鋼板カバー工法欠点と対策
-, ,

© 2024 屋根葺き替え/屋根業者、材料の選び方 Powered by AFFINGER5